茂木健一郎さんと物理学者・楽天役員の北川拓也さんの対談。コンテンツプラットフォームのcakesで連載中です。
cakes 天才のつくり方
cakes クリエイターズ・デスク
さまざまな人の机を見に行く企画。現代美術家の会田誠さんや演出家の大根仁さんなど、会いたいと思っていた方々にお会いできて感無量。
ソーシャルメディア進化論2013
ダイヤモンド・オンラインで続いています、この連載。
毎回とても興味深い話が展開されています。けっこう固い内容でも「いいね!」がたくさんついてうれしいです。ちなみに、この連載のホスト・武田隆さんが社長を務めるエイベック研究所の広報誌「Q.O.N」にも携わらせていただいてます。
ダイヤモンド社書籍オンライン ソーシャルメディア進化論2012
国際調査報告 欧米「フェイスブック疲れ」の全貌
『ソーシャルメディア進化論』の著者・武田隆さんが経営するエイベック研究所では、質の高いウェブコミュニティのシステムやウェブ上でグループインタビューが行える「オンライン・グループインタビュー」という定性調査のサービスを提供しています。
そのオンライン・グループインタビューを、海外にも展開したらどうなるのかという調査結果の報告です。利休の茶室をイメージしたインタビューシステムは、海外でもちゃんと機能し、本音を引き出すことに成功。欧米諸国に広がる「フェイスブック疲れ」という興味深い状況が浮かび上がって来ました。
個人的には、ラテン系の国はなんでも「YES」にチェックするから定量調査があてにならないという話と、日本人は本音と建前をうまく使い分けるからフェイスブックをうまく活用するかもしれない、という話がおもしろかったです。
ダイヤモンド社書籍オンライン ソーシャルメディア進化論2012
花王・石井龍夫氏×武田隆氏対談
2015年、ソーシャルメディアと企業サイトの境界は消失する そのときに備えて
『ソーシャルメディア進化論』の著者・武田隆さんと、花王株式会社デジタルコミュニケーションセンター部長の石井龍夫さんの対談。企業とウェブはどうつきあっていけばいいのか、マーケティングのヒントがたくさんつまった対談になっていると思います。1994年頃に他社に先駆けて公開した花王のウェブサイトのトップ画面は、インターネットの歴史の貴重な資料として必見です。「『ささる広告』という言い方がもうおこがましい」という言葉が、花王という会社の真摯な消費者感を表していると感じました。
2015年、ソーシャルメディアと企業サイトの境界は消失する そのときに備えて