雑誌『Mac Fan』で、私がつばめにSwiftを習う「Swiftのたまご」という連載を担当しています。初の写真切り抜き。
最初はよかったのですが、どんどん難しくなってきて先行きが不安です。でも、プログラミングを習うのはおもしろいです。
雑誌『Mac Fan』で、私がつばめにSwiftを習う「Swiftのたまご」という連載を担当しています。初の写真切り抜き。
最初はよかったのですが、どんどん難しくなってきて先行きが不安です。でも、プログラミングを習うのはおもしろいです。
講談社の月間文庫情報誌『IN☆POCKET』5月号の「平敷安常ロングインタビュー 『キャパになれなかったカメラマン』を語る」の取材とライティングを担当しています。『キャパになれなかったカメラマン』は、米ABC放送の報道カメラマンだった平敷安常さんが、ベトナム戦争取材時の仲間たちについて描いたノンフィクション。第40回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞している名作です。戦場のリアルな描写に引きこまれ、20代後半の野心にあふれる記者やカメラマンのエピソードの数々に、同世代として胸が熱くなりました。
今年74歳になる平敷さんはとてもやさしく、冗談交じりにいろいろお話をしてくださいました。取材時に、私が独立したてだと話したところ、戦場で活躍していた若い女性インタビュアーの話で勇気づけてくださったのが、とてもうれしかったなあ。
取材・構成を担当しています。中高生にもっとIT教育の機会を!と奮闘している水野雄介さんの連載。彼は、夏・冬休みなどに集中的にプログラミングを学べる「Life is Tech ! 」というIT教育キャンプを運営しています。規模が拡大したら、本当に日本を変える可能性がある事業ですよ、これ。スーパー中高生が続々と誕生しています。
経済界 ONLINE MAGAZINE
http://www.keizaikai.co.jp/index.php/official.html
中高生のためのIT教育キャンプ「Life is Tech !」
http://life-is-tech.com/