sakiyamiho.com

Blog Archive : 2012年9月

cakesオープンと師匠からのDM

きのうから、同じDMを何度も見てニヤついている。

文章の師匠の(と勝手に仰いでいる)古賀史健さんに原稿をほめられたのだ。

 

きのうはコンテンツプラットフォーム「cakes(ケイクス)」のオープン日だった。ぱちぱち。

 

 

私も、

茂木健一郎さんとハーバードの理論物理学者北川拓也さんの対談
「天才のつくり方」

投資家の藤野英人さんが実力ある経営者にインタビューをする
「イケてる経営者が日本を救う」

のライターとして携わっている。

どちらの企画も取材が毎回めちゃくちゃおもしろくて、

いい仕事に関わらせていただいているなあと思う。

 

ライターの古賀さんに会ったのは、2年前の夏。

前職の会社で担当した企画で

私は取材のコーディネートなどを担当し、古賀さんが原稿を書くというイレギュラーな体制だった。

そこで、古賀さんと同じ取材に入り、同じテープ起こしを読んで、

同じ条件でこっそり原稿を書いてみるというめずらしい体験ができた。

 

もう、どんだけ自分の原稿がしょぼいかはっきりわかった。

そして、古賀さんの原稿はおもしろすぎた。

しっかりした構造のストーリーとダンスのようなリズム。読み進めずにはいられない魅力があった。

それは、うちの会社に「こんなすばらしい原稿を書いているのは誰ですか」と

問い合わせがくるほどだった。

 

取材原稿って、こんなに人の心を動かすように書けるのか。

初めて目指すべき姿が見えた気がした。

同じ素材で、同じテーマについて書いているのに、なんでこんなに違うんだろう。

どの箇所をどう使ってどういう構造でストーリーを組み立てたのか。

そこにはどんな接続詞が使われているのか。

自分の原稿と照らし合わせながら、古賀さんの原稿を一字一句追っていった。

それはとても貴重な体験だった。

 

ライターは基本的に、文章の書き方を誰にも教わらない人が多いと思う。

朱字を入れてもらうことはあっても、そもそもの素材(取材内容)をどう料理するか

という部分は手取り足取り教えてもらえるものではない。

しかも、ライターとしてどういうキャリアを積んでいくべきかも、ひとりで模索していくしかない。

偶然にも、こんな文章が書きたい、こんな仕事がしたいという

2つを兼ね備えた先輩ライターに出会えて幸運だった。

 

ケイクスの原稿も、書いている時に、ケイクスを立ち上げた加藤貞顕さんとの対談記事を読み

「うおー、対談ってこんなにおもしろくできるのか」と

刺激を受けて、けっこう書きなおした。

 

そんな道標みたいな古賀さんからもらった「原稿うまくなったね」の言葉は

なんかものすごくうれしかった。

 

古賀さんのケイクスの連載はこちら。

文章ってそういうことだったのか講義/古賀史健

 

これまた文章を書く人にはものすごくためになる。

読んで、こんなに「書く」行為を意識化してやってるとか古賀さんやばいわ……と、

目指している山の高さを思い知った。

私はまだ感覚的に書いている部分が多いな。

うーうー、がんばろう。

2012.9.12

Category: